老後も田舎で暮らす

思いついたことをつらつらと

介護にかかわる前に伯父の不動産の権利を調べた。共同名義の相続は絶対にやめた方がいい。

f:id:ichikatachibana:20211212205447p:plain

私が伯父の世話を引き受ける前に伯父の世話をしていた人に伯父にはお金がないと言われ続けた。家の権利も伯父のものではないとか、あるとか話が二転三転してどの話を信じていいのかわからなかった。

両親が伯父の家のローンが終了しているのかも心配していた。

伯父の資産状況など付き合いのなかった私にわかるわけがない。

しかし、不動産の登記情報については調べる方法があった。

住所がわかれば権利書がなくても大丈夫。

オンラインでも調べることができるのだ。

 

houmukyoku.moj.go.jp

 

オンライン請求:

www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp

 

オンラインで確認する場合:

www1.touki.or.jp

 

私が登記情報を請求したときは、オンライン請求をして郵送で受け取った。

 

登記情報でわかったこと

  • 伯父の家のローンは支払い済みであること。
  • 伯父の家は伯父と一緒に暮らしていた親類との共同名義であること。
  • 土地は伯父が一緒に暮らしていた親類の名義になっていたこと。

 

他人のわけのわからない話に右往左往するより、確認できることは自分で確認してよかった。

登記情報を請求した段階では私が伯父の世話をする羽目になるとは思っていなかったが、

登記情報から共同名義であることが発覚したので、伯父が亡くなった場合に相続人になる母にはその時がきたら相続放棄を考えた方がいいと伝えた。

 

不動産の共同名義がどうしてまずいのかというと、通常は共同名義者がいる限り、勝手にその不動産を処分できないからだ。

伯父の家の共同名義者はすでに亡くなっていたが、その亡くなった人の名前が登記情報には掲載されており、登記が更新された気配はなかった。私は付き合いがなかったが、その共同名義者には相続人がおり、その相続人の中に知的障害者がいることを知っていた。

知的障碍者の相続には成年後見人をたてる必要がある。

成年後見人はワンタイムの利用はできない。一度、成年後見人が設定されると亡くなるまでずっと成年後見人がついてまわる。成年後見人は身内がなることは難しく、士業の方が設定されることが一般的だと聞く。成年後見人という仕事を担うわけで、仕事をしてもらうにはお金がいるのだ。そして、成年後見人の役割として、成年後見人は被後見人資産を減らさないことを重きに置くはずだ。

一筋縄ではいかない相続が伯父の家の共同名義者の相続であるはずだった。

 

どうにもならない、お荷物になる家を母が相続する可能性を考えると嫌だった。

母が相続した後に亡くなった場合、そのどうにもならない不動産の権利が次は子供である私にまわってくる。よく知りもしない伯父のために迷惑をこうむるのかとうんざりした。

 

この時に母と話し合って、伯父の亡くなった際には母は相続放棄をすると決まった。

 

借金はなくとも、うちのように相続しては危険な不動産がある可能性はあるので、事前に調べておいてよかった。相続放棄被相続人が亡くなったことを知って3か月以内にしないといけない。

相続放棄の手続きのために戸籍を取り寄せしたりしていたら、あっという間に時は経つ。

負動産を引き継がないため、あやしいものは自分で確認をしておいた方がいいと思う。

 

リモートでテレビの設定を手伝う。

f:id:ichikatachibana:20211211000233p:plain


父にテレビは自分で設置できるよねと確認したし、さすがに自分でテレビの設置くらいはできると思っていたので、テレビだけ購入して実家宛てに送った。

しかし、ことはそう簡単ではなかった。

 

テレビはスタンドの取り付けはできたけれど、その後の設定をどうしたらいいかわからないというから、電話越しで説明してみたが埒が明かない。

なんとか画面を見るためにスカイプで接続を試みるが、応答なし。

 

固定電話でスカイプに応答するように伝えるが、なかなか応答しない。

発信はできなくても応答の仕方はなんとかマスターできていたはずなのに。

 

やっとつながったスカイプ越しのテレビ画面をみて、話の内容が理解できた。

 

テレビのマニュアルをダウンロードして、スカイプ越しの画面を見ながらひとつひとつ先に進む。

父は耳が悪いのでうまく音声では話が通じないし、母は家電のことは端から苦手意識があるので父に説明してもらうこともできない。

向こうはチャットも画面共有も使えないから、ホワイトボード頼み。

ひとつひとつのステップをホワイトボードに記入して、画面に映して指示。

 

Wi-Fiもつながるはずだが、設定はすべてスキップ。

とりあえず、地上波とBSさえ映ればいいとやっとたどり着いた郵便番号入力画面。

ほんの数画面なのに時間がかかった。

次へのボタンを進むと、まさかの電波が受信できない旨のメッセージ。

やっとここまできたのに。

 

アンテナケーブルをまちがいなくつないだかを確認するマニュアルページ数を伝えて、その絵の通りにつないだかを再度確認するように言うと、同軸ケーブルの芯が曲がっているという。

 

それはだめなやつ。

 

先の細いラジオペンチあたりで芯をまっすぐ真ん中にくるように伸ばしてと伝えたが、

芯がなくなったという返事。

それは芯がなくなったのではなくて、芯を折ってしまったのだよ。

 

芯がないならどうしようもない。

 

Youtube同軸ケーブルの加工の仕方の動画を探してリンクをメールで送る。

 

なんとかメールを開いてYoutubeを見るように伝えて、それを参考に同軸ケーブルの加工ができないなら、電気屋さんに連絡するように伝えて通話を終わった。

 

1時間後くらいに電話がきた。

無事にテレビが映るようになったそうだ。

 

できる限り傍にいなくてもヘルプができるように試みているのだが、なかなか難しい。

 

訃報の連絡と弔電。

f:id:ichikatachibana:20211210195147j:plain


朝から、というか通常電話がかかってこない時間帯に電話が鳴るのは嫌い。

実家からの電話だと両親のどちらかに何かあったのではないかと心配になる。

 

電話は親類の訃報の連絡だった。

救急車で搬送されたときには年齢が年齢だけに厳しいかもといわれていたそうだが、

一時は転院の話が出るほど落ち着いていたと聞いていたのに。

人は亡くなる直前に一時的に持ち直すことがあるが、状態がいったん落ち着いたのはそれだったのかもしれない。

両親がどうしても葬儀に参列したいというなら、県外なので非常に行きたくないけれどついていかないといけないかと覚悟を決めていた。けれど、参列しないというので肩の荷がおりた。

供花は参列するほかの親類に頼むけど、両親の名前で電報を打ってほしいといわれた。

 

以前も利用したことのある電報サービスVERY CARDを使った。

 

www.verycard.net

 

電報といえばすぐに思いつくのはNTTだと思うのだが、VERY CARDはなんといっても値段が安い。

個人でも弔電一通 1,507円(税込)から。

ケチケチするなと言われるかもしれないけれど、電報なんてすぐに捨ててしまうものに私はお金をかけたくない。

祝電は贈ったことがないけど、祝電、弔電とも種類はたくさんあるし、安かろう悪かろうではない。

文例集から選んで編集もできる。

支払いはクレジットカードかキャリア決済。

14時までに申し込めば当日配達可能。

出荷前であれば変更も可能だから、あとから文面がいまひとつと思いなおしても、申し込み後にも変更可能。

 

弔電の手配をして、母に連絡をいれるも不在。

携帯に電話するもでない。

相変わらず、携帯が携帯されていない。

 

介護施設へのお歳暮を選ぶ際に気を付けていたこと。

f:id:ichikatachibana:20211209181847p:plain


お歳暮を贈るのは一般的には12月上旬から20日ごろだと思う。

個人的にお歳暮は贈ったりしないけど、介護施設に伯父がお世話になっていた時は、お中元とお歳暮は伯父の名前で贈っていた。

問題行動ありの伯父のお詫びの菓子折りは熨斗なしで。

介護施設によっては、受け取らないといわれる施設もあるかと思うが、伯父のお世話になっていた施設は特に何を言われることもなかった。施設内の特定の個人には贈っていない。

市町村が運営する特別養護老人ホームのような公共性の高い施設ではお中元やお歳暮のようなものは受け取ることができないようになっているかもしれない。

盆暮れに物をもっていったところで何かが変わるというわけではない。職員の方々が何かもらったから、もらわなかったから態度が変わるなんてことがあったら大問題だ。

仕事といえ、ほんとうによくやってくださっていた。

慣習でいつもありがとう(いつもすみません)の気持ちで心ばかりの気持ちを贈っていただけだ。

 

私が贈る品を選ぶ際に気を付けていたこと

 

  • 個包装であること

職員は忙しい。切り分けなどの手間のかかるものは職員の手を煩わせる。

衛生面でも個包装なら他人が中身に触れた心配がないので安心。

分配もかんたん。

 

  • 職員の人数分以上の個包装の数が入っていること

少なくとも職員の人数分はないともらえない人が出てくる。

実際に分配はどうされるかはわからないが、そもそも分ける数がなければ誰がもらう、もらわないという不和の素。個包装の数が一箱で足りない時は同じものを二箱贈る時もあった。

数が足りてもチョコレートなどは避けた。

溶けるのも心配だったけれど、個人的にトレイにから直接素手で取るものは、他の人が触れてもわからないので嫌だった。

 

  • 日持ちがすること

必ずしも渡した当日に分けるかどうかわからない。日持ちがするなら時間がある時でいい。

生ものはもってのほか。

生ものは傷んでいるものが混ざっていたり、時間が経つと傷んできたりするから選択肢には端からいれない。

 

介護施設で働く人たちには頭が下がる。

子供より聞き分けのない手のかかる大きな大人を世話するのだから、大変な仕事だ。

介護施設で頂き物は不可といわれるところならば、感謝のことばを伝えるだけでもいいのではないかと思う。お歳暮を贈るといっても気持ちばかりのものだもの。

 

じいにプレゼント。テレビを買う。

f:id:ichikatachibana:20211208173428j:plain


日がな一日、テレビに向かっている父。

うちでフィットボクシング2をして楽しかったようなので、スイッチとフィットボクシング2を進呈した。

まったく運動習慣がない父が多少なりとも運動らしきことをやるなら大進歩だ。

以来、毎日フィットボクシング2に励んでいる父。

パンチでカレンダーに毎日マークを付けるのを楽しみにしている。

この間、○○歳って初めて出たと報告をしてきたりもする。

通院で我が家にやってくるときにも自分のスイッチをかかえてやってくる。

カレンダーにマークを付け逃したくないらしい。

私のスイッチを外して、自分でいそいそとドックに自分のスイッチをつけている。

 

父のテレビは古い液晶の24インチ。

フィットボクシング2をやるには画面が小さいと言っていたので、テレビを買った。

ごろ寝でもテレビが見られるのがいいというので、IPSパネルを探したが、最近はテレビの大型化が進んで手頃なサイズだとVAパネルばかり。

父はアクオスがいいという。

それは、ごろ寝での視聴は諦めてってことでは思ったが、欲しいものが一番なので、アクオスシリーズの液晶テレビ AQUOS 4K DN2を買った。

数年前に買った私のテレビの値段より高いことに微妙に納得がいかないが、同じアクオスシリーズでも43インチならこれが一番良さそうな気がした。

プレゼントが高くついたなぁと思いながらも、老い先短い父が楽しく過ごせるならいいとも思う。男性の平均健康寿命をとうに過ぎても、人の手を借りずに過ごせているから立派なものだ。

老人の数年後はなにがあるか予想がつかない。些細なきっかけで寝たきりになったり、今生のお別れとなったりする。

病院の先生にもせっかくこの年齢でまだ認知症にもならずに過ごせているのに、短期でも入院してしまうとそれがきっかけで認知症が発症するかもしれないと言われたことがある。

 

親孝行したいときに親はなし」にはしたくない。

就職や進学で親元を離れ、帰省もめったにしない人は、もしかしたらあと数回しか両親に会う機会がないかもしれない。

私は通院でやってくる両親と月一くらいのペースで会える。喧嘩をしたり、なんでもすぐにお任せされることに腹が立ったりすることもあるけれど、いつお別れとなっても自分が後悔しないように、私は二人を気にかけるようにしている。

衝動買いして、ちょっとがっかりしていること。

f:id:ichikatachibana:20211205221330j:plain


チャタリングにいらいらして、キーボードを衝動買い。

 

チャタリングとはキーを一回打ったはずなのに同じキーを連続して入力し続ける現象が起きることだ。

たとえば、”あ”と打ったはずなのに”ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ”と延々と同じ文字の入力が続くようなことがおきる。

チャタリングを起こすキーボードがBluetooth接続のものなので、今回はBluetooth接続はやめて、USB接続のワイヤレスを買った。

静電容量無接点方式のキーボードではチャタリングはおきない。

そのキーボードを気楽に買える懐具合であればうれしいけれど、キーボードに万円札数枚は私の財布が悲鳴を上げる。完全に予算オーバー。

私がワイヤレスキーボードを使っているのはサブのノートパソコンで、主にテレビにつないで大画面でのネットフリックスやYoutube視聴につかっている。お金をかけるところじゃない。私の使い方じゃ、完全にオーバースペック。

 

Google chrome拡張機能のVideo Speed Controllerを使っている。

chrome.google.com

 

これで、動画の再生速度を調整ができる。

Dキーで速度を速めて、Sキーで速度を遅くする。

チャタリングが起きるとまともな動画再生ができなくなる。

チャタリングをリセットするにはログオフか再起動をしないといけなくて、これが手間。

せっかく再起動しても、ログオンするときにチャタリングがおきたりする。

 

開封して驚いた。

マウスがほぼ同じ。

 

f:id:ichikatachibana:20211207193837p:plain

 

メインのノートパソコンで使っているものがM221。今回購入したキーボードについてきたマウスがM220。

マウスの光沢あるかないかくらいの違いしかない。

わ・か・り・に・く・い。

今まで使っていたマウスを残したらいいのかもしれないけれど、そうするとUSBポートの空きが無くなる。

Bluetooth接続のキーボードを使っていたのも、USBポートを空けておきたかったから。

オフホワイトはないなと思ってこの色のキーボードにしたのに、マウスを動かすときにどっちがどっちかわからない。

オフホワイトにしたら迷うことなく使えたのに。失敗した。

それに、きちんと調べたら、製品の中には複数台のPCを1つのマウスで使用できるものがあった。予算オーバーだけど、いっそのことそれを買えばよかったかも。

 

衝動買いはやっぱりだめだなぁ。

 

カープだよ。

f:id:ichikatachibana:20211206184539j:plain

 

鯉好きの前川清さんもきっとうんうんと頷きながら眺めそうな立派な鯉たち。

どっしりとした大きな鯉が悠々と池の中を何匹も泳いでいた。

鯉についてお話をきいたので備忘録。

 

  • 鯉は30年から60年も生きるそう。
  • 発色のよい鯉は発色のよい親をもつ。
  • 発色をよくする餌を与えるが、鯉の食いつきは今ひとつらしい。
  • 17度を切ったら餌を止めるそうだ。冬の間は絶食。
  • 餌も特別なものだと通常の餌の10倍くらいのお値段がするそう。

絶食なんてつらいわーと思っていたけど、冬を越すために動かなくなるんだ。

そういえば、金魚も冬は動かなくなってた。

 

泳ぐ宝石と呼ばれるだけあって、悠々と泳ぐ鯉は綺麗。